GoogleAnalyticsでリファラースパムを制限する方法とは?

Google Analytics

GoogleAnalyticsは、自社のホームページに訪れたユーザー行動を詳細に分析することができます。
広告・プロモーションの結果を分析し、次の施策につなげる上でも、日々のアクセス状況を確認することは欠かせません。

このGoogleAnalyticsを確認・分析していると、突発的なアクセスの増加に驚くことがあります。
正常なユーザーからのアクセス増加であれば問題ありませんが、実はアクセス増加の要因は、スパムアカウントからの攻撃による可能性も存在します。
それがリファラースパムと呼ばれる行動です。

リファラースパムは、ホームページの担当者が流入元ページ情報を確認する行為を逆手に取って、スパムサイトに誘導する悪質な行為になります。

スパムサイトにアクセスしてしまうことで、ウイルス感染してしまうだけでなく、放っておいたとしてもアクセス解析時に得られる情報が純増か不正か分からなくなり、正しい分析につなげられなくなってしまいます

Googleからペナルティーの対象と捉えられ、SEOにとってもマイナス影響につながる可能性もあります

担当者の中には、リファラースパムのことは理解しているものの、解決策はないとして諦めているケースも多くありますが、完全に無くすことは不可能でも、リファラースパムを対策する方法はあります。

今回は、このようなリファラースパムの概要とともにその要因や解決策などについてポイントを中心に紹介していきます。

リファラースパムとは?


リファラースパムとは、外部からのアクセスを意味するリファラーを利用して、ホームページの担当者をスパムサイトへの誘導させる迷惑行為のことを指します。

リファラー(Referrer)とは、自社のホームページに訪れる前に閲覧していた参照元になります。
GoogleAnalyticsにおいても、「集客」>「すべてのトラフィック」>「参照元/メディア」にて確認することが可能です。

アクセス解析を行う上で、自社のホームページに訪れたユーザーがどこから遷移してきたのか、参照元のリファラー(リンク元)にあるリンク元URLをもとに確認することがありますが、この行為を逆手に取りアクセスさせたいURLから不正にリンクさせるスパム行為のことをリファラースパムと呼びます。

リファラースパムを対策すべき2つの理由


リファラースパムをそのままにしておくと、悪質なサイトに遷移させられるリスクがあるだけでなく、GoogleAnalyticsにおいて正しく流入状況を把握することができなくなります

アクセスするとウイルス感染の可能性もある

リファラースパムの対象となるURLは、基本的には日本語以外のよくわからないサイトや迷惑サイト(フィッシング詐欺サイト)、セキュリティが不安なECサイトなどが多くなります。

このようなサイトは、ただ意味不明なコンテンツが表示されているだけならまだしも、最悪の場合にはウイルスを仕込んだサイトに誘導され、自身のパソコンがウイルス感染してしまう可能性もあります。

このウイルス感染も、種類や程度によりますが、個人情報やクレジットカード情報の流出、顧客情報や機密事項の漏えいといった危険性も伴います。
セキュリティ対策ソフトなどがインストールされていたとしても、その壁をすり抜け被害を受けるケースもあるため、非常に注意が必要です。

正確なアクセス解析が出来なくなる

もう一つ、リファラースパムを対策するべき要因として挙げられるのが、GoogleAnalyticsを用いた正確な数値・データの把握を行うためです。

1日に数万件のアクセスがあるような大手のサイトであれば、解析結果に占めるリファラースパムの件数は誤差の範囲に収まるかもしれませんが、リファラースパムの件数が、参照元/メディアに占める割合が高くなれば、アクセス数が増えたとしてもそれが純粋にユーザー増によるものか、リファラースパムによる不正な増加なのかが分からなくなり、正確なアクセス解析が難しくなります

広告・プロモーションなどを行った場合、費用対効果の確認や次の施策を検討する上で、効果検証は必要不可欠です。
ここにリファラースパムの件数が含まれてしまうことで、正しい効果検証とともに次の施策にも影響を及ぼしてしまうでしょう。

リファラースパムを対策する3つの方法


このように、リファラースパムは自身のウイルス感染によるリスクだけでなく、GoogleAnalyticsを正しく解析する上でも大きな影響を及ぼしてきますので、出来る限り対策を講じる必要があります。

リファラースパムの対策方法は、リファラースパムによるアクセスを、GoogleAnalyticsのアクセス解析結果に表示させないことです。
対象URLが分からなければ、担当者側からアクセスすることは無くなります。具体的には以下の方法で対策を講じることが可能です。

①GoogleAnalyticsのボットフィルタリング

GoogleAnalyticsのボットフィルタリングを活用し、リファラースパムの対策を講じることが可能です。

ボットフィルタリングの手順は以下の通りとなります。
1.GoogleAnalyticsの左側メニューから「管理」>「ビュー設定」を選択
2.「ボットフィルタリング」にチェック
3.「完了」をクリック
リファラースパムを対策するには、GoogleAnalyticsの「ボットフィルタリング機能」を使う方法が一番簡単にできる手法になります。

上記の手順によって、Googleにボットとして登録されているものや、スパイダーからのヒットを除外することができます。
ロボットによるアクセスを除外することで、より人間による正しいアクセスだけを計測データとして収集すること可能になります。

Google+の公式アカウントによると、IABのスパイダー/ボットリストに基づいてフィルタリングを行っています。

②GoogleAnalyticsで特定のURLにフィルタをかける

また、GoogleAnalyticsでフィルタを設定することで、リファラースパムを対策することも可能です。

この対策手順は以下の通りとなります。
1.GoogleAnalyticsの左側メニューから「管理」>「すべてのフィルタ」を選択
2.「フィルタを追加」をクリック
3.フィルタ名に分かりやすい名前(リファラースパムなど)を設定
4.フィルタの種類で「カスタム」を選択
5.フィルタフィールドで「参照」を選択
6.フィルタパターンに除外したいURL
7.フィルタ設定を適用するビューを選択し「追加」
8.「保存」をクリック

GoogleAnalyticsのボットフィルタリングで除外しきれなかったアクセスがあった場合には、追加でフィルタ設定を活用することでリファラースパムを除外することもできます

上記の手順で行うフィルタには以下のようなパターンで除外設定を行うことが可能です。
・特定のURLからのアクセスを除外
・ホスト名が(not set)であるWEBサイトからのアクセスを除外
・自分のホスト名へのトラフィックのみ表示

いずれもリファラースパムの対策に効果的ですが、フィルタ設定では上記手順の6で指定したURLからのアクセスを除外する手法となるため、スパム行為を行う業者やユーザーがURLを変えることで、対策といたちごっこになる可能性もあります。

③GoogleAnalyticsで言語設定していないアクセスにフィルタをかける

もう一つ、GoogleAnalyticsで言語設定していないアクセスにフィルタをかける方法で、リファラースパム対策を行うことも可能です。

1.GoogleAnalyticsの左側メニューから「管理」>「すべてのフィルタ」を選択
2.「フィルタを追加」をクリック
3.フィルタ名に分かりやすい名前(リファラースパムなど)を設定
4.フィルタの種類で「カスタム」を選択
5.フィルタフィールドで「言語設定」を選択
6.フィルタパターンに(not set)を入力
7.フィルタ設定を適用するビューを選択し「追加」
8.「保存」をクリック

GoogleAnalyticsでは、ホームページに訪れたユーザーの言語設定を計測することもできます

リファラースパムの傾向として、言語設定を行っておらず、(not set)と表示されることが多くなります。
そのため、言語設定の(not set)を対象にフィルタ設定を行うことも効果的です。

リファラースパムは、海外からのアクセスが多くなります
もし自社の商材やサービスが国内展開のみで、ホームページへのアクセスも日本国内のみからであれば、海外からのアクセスに対して制限を加えることも有効です。

リファラースパムで気を付けるべきポイント


リファラースパムの対策として、一番は自身で「怪しいURLをクリックしない」ということに尽きます。

今回紹介した対策手法以外にも、wordpressを使ったホームページではリファラースパムをブロックできるプラグインを活用するなど、除外できる手段は存在しますが完全に無くすことは現実的には不可能になります。

リファラースパムは見つけ次第、フィルタを設定するなど対策するしかなく、且つこれはGoogleAnalyticsなどをもとに目視で見ていくしかありません。
地道な作業にはなりますが、出来る限り軽減できる対策は行いリファラースパムを少しずつ減らしていくことは重要です。

また、GoogleAnalyticsの数値・データに悪影響を及ぼさないためにも、出来るだけ早期に発見する必要があります。
そのためにも、日々のホームページにおける流入状況やアクセスデータに対し、平均値をもとに把握し、リファラースパムによる異常値が発生したらすぐに気づけるように心がけておくと効果的です。

さらに、あまりにもリファラースパムが多い場合には、リファラースパム以外にも攻撃を受けている可能性も考えられます。
セキュリティ対策を再度見直し、強化することも検討するといいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

リファラースパムは最近流行する不正なアクセス行為であり、ウイルス感染だけでなく正確なアクセス解析を脅かす存在です。
残念ながら、現時点でリファラースパムを完全に排除することは不可能になります。

ただ、今回紹介したような適切なフィルタ、プラグイン、技術的ノウハウなどを駆使して対策することで、GoogleAnalytics上のデータ収集時にブロック・制御をかけることは可能です。

こまめに注意しながら対策すれば、確実にリファラースパムを除外できます。
目視での確認など工数はかかりますが、正しい数値を計測し広告・プロモーションなどの効果を正しく分析し、効果につなげていく上でも、リファラースパムは定期的に対策していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました